「きつくて夜勤に行きたくない…」
「夜勤に行きたくないって思うのは私だけ?」
「もう夜勤したくないから、どうすればいいか教えて!」
こんな悩みが解決できる記事です。
結論からいうと、どうしても夜勤に行きたくないなら、夜勤をやめるしかありません。

看護師暦25年、夜勤は17年間しました。
数え切れないくらい、夜勤に行きたくないと悩みました。
夜勤に行きたくないなら、夜勤なしの働き方がおすすめです。
この記事では、あなたが夜勤に行きたくないと悩んでいる時の対処方法が見つかります。
対処方法を知っておけば、「夜勤に行きたくない!どうしよう?」と悩む時間なくてすみますよ。
【夜勤に行きたくない!】おすすめの対処方法は「転職」


夜勤に行きたくないなら、転職をおすすめします。
- 夜勤がきつい
- 夜勤手当が相場よりやすい
- 夜勤に行きたくないけれど、お金は必要
今の職場で夜勤なしの働き方を模索しても、根本的な解決にはなりません。
夜勤に行きたくない気持ちがあるなら、夜勤なしや夜勤の負担が小さくなる職場へ転職しましょう。
【50.5%】看護師の半分は転職経験あり


看護協会の調査によると、50.5%の看護師は転職経験があります。
転職の平均回数も3.0回で、そのうち転職3回以上の割合は、49.8%です。



私も6回転職しています。
1つの職場でずっと働くというより、待遇や生活スタイルに合わせて職場を変えました。
厚生労働省の調査でも、20代〜30代の退職理由1位は「結婚」です。
また、30代〜40代の1位〜3位には「結婚」「子育て」「妊娠・出産」がランクインしています。
看護師の仕事に生活を合わせるのではなく、生活に合わせて職場を選ぶ。
夜勤に行きたくない時に転職するのは、今の生活スタイルに働き方を合わせる最善の方法です。
夜勤に行きたくない看護師におすすめの転職サイト3選
夜勤に行きたくない看護師が転職を成功させるために、看護師転職サイトの活用は必須です。
おすすめの看護師転職サイトは次の3つです。
逆指名で活路を開くなら「ナースではたらこ」
求人数 | 非公開求人 | 対応地域 | LINE連絡 |
---|---|---|---|
9万5千件以上 | あり | 全国 | 可 |
ナースではたらこは、求人数が9万5千件以上あり、特にクリニックの求人が豊富です。
サービスの中でも、「逆指名」制度は、求人が出ていなくてもあなたが働きたい職場へ活路を開いてくれます。
- 独自取材による内部場情報を提供してくれる
医療機関や施設の独自取材を行い、公開求人にはない内部情報や職場の雰囲気、忙しさまで教えてくれる - 働いてみたい医療機関や施設から求人が出ていなくても「逆指名」制度で求人状況や条件を確認してくれる
「逆指名」制度を使うと、希望の職場での働き方を実現しやすい - 担当者が丁寧な提案と親切なサポートがある
個別の担当者がサポートし、もし相性が合わない場合は安心サポート窓口を通じて担当の変更ができる
ナースではたらこは、あなたのニーズに応えるためのサポート体制を整えており、きめ細やかなサービスを提供してくれます。



初めて転職する人も、履歴書の書き方や面接対策、入職後の悩みまでフォローしてくれるので安心して転職活動に取り組めますよ。
【あなたはどれ?】夜勤に行きたくない5つの理由


夜勤に行きたくない理由は次の5つです。
- 夜勤が忙しいと分かっている時
- 家のことが心配な時
- 夜勤のメンバーが嫌な時
- 夜勤をすると体調が悪くなる
- 夜勤中の眠気がつらい
夜勤に行きたくない理由を1つ1つ押さえて、対策を立てましょう!
夜勤が忙しいと分かっている時
夜勤が忙しいと分かっていると行きたくありませんよね。
- 検査や手術後の患者が多い
- 重症患者が何人もいる
- あなたの部署の担当医が当直
夜勤に行く前から忙しいと分かっていると行きたくない気持ちは強くなります。



休憩も満足に取れずに、バタバタと忙しい夜勤なんて誰もしたくありません。
家のことが心配な時
子育て世帯や介護をしていると家のことが心配で夜勤に行きたくありません。
- 子どもが熱を出している
- 夜勤の間、両親に子どもの面倒を頼んでいる
- 両親の介護を夫に任せてきた
実際に30代〜50代の退職理由で4位以内に「子育て」と「親の介護」が入っています。



家のことが心配だと仕事にも集中できませんね。
夜勤のメンバーが嫌な時
夜勤のメンバーが嫌な夜勤は行きたくなくなります。
- 忙しくなると機嫌が悪い
- 相談しずらい
- やたらと仕事を振ってくる
夜勤自体がきつい勤務の上に、メンバーのストレスまで想像すると夜勤に行きたくありません。



勤務表ができた時に、まず苦手なメンバーとの夜勤がないかチェック。
なければ、ほっと一安心でした。
でも、同じ夜勤があったら、その夜勤が終わるまでずっと憂鬱でしたよ。
夜勤をすると体調が悪くなる
夜勤は生活リズムが乱れるため、体調が悪くなりやすい働き方です。
- 睡眠のリズムが乱れる
- 夜中や早朝に食事をとる
- 夜勤明けでも寝れない
夜勤をするたびに体調が悪くなって、体調が戻ってきたと思ったらまた夜勤。
夜勤で体調が悪くなるなら、夜勤に行きたくありませんよね。
夜勤中の眠気がつらい
夜勤は眠気との戦いです。



仮眠を取っていても、夜勤前にたくさん寝ていても、夜勤をすると朝方は眠くなります。
忙しい時もつらいが、暇な夜勤ほど眠たく時間がたちません。
特に夜型でない人にとって、夜中に働くのはつらく、夜勤に行きたくなくなります。
【夜勤に行きたくない】おすすめの対処方法5選


夜勤に行きたくない時の対処方法でおすすめは5つあります。
- 夜勤に行きたくない気持ちをリセットする
- 夜勤のメンバーを調整してもらう
- 夜勤がラクな部署に異動する
- 夜勤がない部署に異動する
- 転職して環境を変える
夜勤に行きたくない時、実践できるように1つずつ詳しく解説します。
夜勤に行きたくない気持ちをリセットする
夜勤に行きたくない時は、行きたくない気持ちをリセットしましょう。
おすすめは夜勤明けに自分へご褒美の設定です。
- 夜勤明けに大好きなデザートを食べる
- お気に入りの入浴剤でゆっくりお風呂に入る
- 好きなゲームでストレスを発散する
夜勤に行きたくなくても、すぐに夜勤はやめられません。
夜勤明けで行きたくない気持ちをリセットして、次の夜勤に向けて準備をしましょう。
夜勤のメンバーを調整してもらう
夜勤のメンバーが夜勤に行きたくない理由の時は、上司に掛け合ってメンバーを調整してもらいましょう。



苦手なメンバーと一緒に夜勤をすると、精神的に何倍も疲れます。
たとえば、苦手なAさんとの夜勤は月に1回までにして欲しいと上司に交渉してみましょう。
苦手なメンバーが同じ夜勤にならなければ、夜勤に行きたくない気持ちはずいぶんラクになります。
夜勤がラクな部署に異動する
夜勤がラクな部署に異動できると、夜勤に行きたくない気持ちがラクになります。
同じ施設でも、部署によって夜勤の忙しさがぜんぜん違います。
たとえば、緊急入院や重症患者、緊急検査の患者が多い循環器内科など内科系の病棟は、夜勤も忙しいです。



循環器の病棟は心不全や緊急カテ後の入院が多くて、夜勤はいつも忙しかったです…。
しかし、リハビリ病棟など回復奇形の病棟になると、緊急入院や重症患者は少なく、夜勤も落ち着いている傾向にあります。
施設内で夜勤の忙しさをリサーチし、夜勤が今の部署よりもラクな部署へ異動する方法はおすすめです。
夜勤がない部署に異動する
行きたくない理由が夜勤自体なら、夜勤がない部署へ異動をおすすめします。
夜勤がない部署は、外来や透析室、リハビリ室など施設によって様々です。
働いている施設で夜勤がない部署について調べて、異動できるように相談しましょう。
転職して環境を変える
夜勤に行きたくない理由が今の施設で働いている限り解決しないなら、転職しましょう。
- 人間関係が悪い
- 夜勤の労働条件が悪い
- 夜勤をしないと正社員で働かせてくれない
夜勤なしで働ける施設は、クリニックや訪問看護などたくさんあります。
あなたの働きたい条件に合った転職先を探すなら、転職サイトを活用すると失敗しません。
転職して環境を変えるにはエネルギーを使いますが、今後の看護師生活は大きく改善します。



夜勤なしの職場で働くポイントは次の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください!
【まずは上司と相談】夜勤の労働環境を整える


夜勤に行きたくない気持ちが強い時は、まず上司に相談してみましょう。
- 夜勤のメンバーが嫌なのか
- 夜勤をする曜日の問題か
- そもそも今の部署で働くのがつらいのか
上司と相談して、夜勤の労働環境をあなたが働きやすいように整えます。
しかし、上司との信頼関係ができていなかったり、上司が高圧的で相談できなかったりする時は、転職して環境を変えましょう。



転職の話すら相談できる環境でない時は、退職代行サービスもあるので活用しましょう。
看護師は体が資本なので、体調が悪くなる前に対処するのがおすすめですよ!
おすすめ退職代行
サービス名 | トリケシ | モームリ | 男の退職代行 | わたしNEXT | ヤメドキ |
![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() | |
詳細 | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
運営元 | 労働組合 | 弁護士監修/労働組合 | 合同労働組合 | toNEXTユニオン | 弁護士 |
料金 | 25,000円 | 正社員:22,000円 アルバイト:12,000円 | 正社員:26,800円 アルバイト:19,800円 | 正社員:29,800円 アルバイト:19,800円 | 24,000円 |
退職成功率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
保証 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
無料相談 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
24時間受付 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
連絡方法 | LINE | LINE メール 電話 | LINE メール 電話 | LINE メール 電話 | LINE |
PR | LINEで手続きが出来てお手軽簡単です。 | 365日24時間受付 電話がおすすめ | 創業19年の実績で素早い対応に自信があります。 | 働く女性の味方です!女性専門退職代行をお探しの方 | 弁護士監修で退職後のトラブルは一切ありません |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
夜勤に行きたくない時の注意点


夜勤に行きたくない時に注意しておきたいポイントは次の3つです。
- 夜勤に行かないと収入が減る
- 夜勤は急に休むと代わりがいない
- 夜勤が合わない時は無理せず辞める
夜勤は特殊な働き方なので注意点も1つずつ押さえましょう。
夜勤に行かないと収入が減る
夜勤に行かないと収入が減ります。
夜勤手当は看護師にとって収入を増やす大切な手当です。
夜勤をしなくなると毎月4万円〜5万円収入が減る人もいます。



私は夜勤のない部署に異動になった時、毎月手取りで5万円も給与が減りました。
夜勤をしないと生活が厳しいなら、夜勤の負担の少ない部署に異動や夜勤をしなくても給与の良い施設へ転職しましょう。
夜勤は急に休むと代わりを探さないといけない
急に夜勤を休む時は、あなたの代わりに夜勤してくれる人を探さないといけません。
日によっては代わりがいない時もあります。
どうしても体調が悪かったり、気持ちが落ち込んでいたりと夜勤に行きたくない時は、急に休まなくてもいいよう早めに上司に相談しましょう。



夜勤の代わりを探さなくていいように、先手を打ちましょう!
夜勤が合わない時は無理せず辞める
看護師は夜勤をして当たり前という風潮があります。



私が看護師になった時も、配属された部署は夜勤ありきの働き方でした。
しかし、夜勤が好きな人もいれば、夜勤は苦手だけど生活のために仕方なくしている人もいます。
夜勤が合わない時は無理をせずに、体調が悪くなる前に夜勤なしの働き方を考えましょう。
夜勤なしの職場を選ぶ時のポイント


夜勤なしの職場を選ぶポイントは次の5つです。
- 雇用条件を確認する
- 基本給の高い職場を選ぶ
- 内部情報をチェックする
- 有給の数を確認する
- 通勤経路を確認する
夜勤なしの職場に転職して「こんなはずじゃなかった!」と後悔しないようにしっかりチェックしましょう。
雇用条件を確認する
雇用条件の確認は必須です。
- 雇用形態:正社員、臨時、パート
- 労働時間
- 1か月の平均残業時間
- 年間休日数
正社員でないと福利厚生が不十分だったり、労働時間が長時間で残業も当たり前だったりの職場に転職してはダメです。
雇用条件をしっかり確認し、労働環境がブラックな職場には転職してはいけません。
基本給の高い職場を選ぶ
基本給の高い職場を選びましょう。
夜勤なしで働くと、基本給以外に手当はほとんどもらえません。
夜勤手当がないと生活が厳しい人は、基本給が高めの職場を探します。



求人票には待遇が基本給ではなく、総支給額で書かれているパターンが多いです。
総支給額に惑わされずに、基本給が高い職場を選びましょう。
内部情報をチェックする
内部情報のチェックは必要です。
転職先で働く看護師の人数や人間関係など、内部情報は求人票に載っていません。
給与が高いけれど、ずっと求人が出ている施設などは、何か理由があると考えましょう。



看護師転職サイトでは内部情報も調べてくれます。
働いている看護師の人数や人間関係など、内部情報を看護師転職サイトで調べてもらいましょう。
有給の数を確認する
有給の数を確認しましょう。
夜勤なしで働くと、平日は基本的に仕事で休みは暦通りの施設が多いです。



子育て世帯だと、PTAや急な振替休日など平日に休みが必要な時もありますよね。
有給が足りなくて欠勤扱いになったりしないように、転職前に有給の数をきちんと確認しましょう。
通勤経路を確認する
通勤経路の確認をしましょう。
夜勤なしで働くと、通勤や帰宅の時間は通勤ラッシュと重なります。
慢性的に渋滞している幹線道路が通勤経路になっていると、通勤がストレスになります。
通勤経路を確認した上で、転職先を決めましょう。



私は幹線道路が慢性的に渋滞していたので自転車通勤にしました。
夜勤なしだと自転車通勤もできますよ。
まとめ 夜勤に行きたくない時は夜勤なしの働き方を考えるタイミング!
夜勤に行きたくない時の対処方法について解説しました。
夜勤に行きたくないなら、夜勤なしの職場へ転職するのが1番おすすめです。
夜勤に行きたくない時の対処方法についてもう一度ポイントをおさらいします。
- 夜勤に行きたくないなら転職で働き方を変える
- 忙しいのが分かっている夜勤には行きたくない
- 夜勤のメンバーが嫌な時は上司に相談して勤務調整してもらう
- 夜勤が合わない時は体調が悪くなる前に、夜勤をやめる
- 夜勤なしの職場は基本給が高い職場を選ぶ
- 転職先の内部情報は必ずチェックする
看護師の50.5%は転職経験があり、転職は働き方を変える最善の方法です。
私も6回転職しましたが、転職回数が多くても転職は問題なくできました。
あなたの生活スタイルにあった働き方を一緒に探していきましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
夜勤に行きたくない時によくあるQ&A
きつくて夜勤に行きたくない…
夜勤がきつくて行きたくないと感じるのは珍しいことではありません。無理をせず、まずは上司に相談してみましょう。それでも改善しない場合は、夜勤の少ない部署や夜勤なしの職場へ転職するのも一つの方法です。
夜勤に行きたくないって思うのは私だけ?
いいえ、多くの看護師が夜勤に行きたくないと感じています。特に、夜勤の忙しさや人間関係、生活リズムの乱れが理由で、夜勤に対するストレスを抱える人は少なくありません。無理をせず、自分に合った働き方を考えてみましょう。
もう夜勤したくないから、どうすればいいか教えて!
夜勤をしたくないなら、夜勤のない職場へ転職するのが最も確実な方法です。例えば、美容クリニック、訪問看護ステーション、企業の健康管理室、治験コーディネーターなどの職場があります。転職を考える際は、基本給の高い職場を選ぶのがポイントです。