【夜勤は何してる?】みんなのギモンを夜勤歴17年の看護師が一刀両断

【PR】この記事には広告を含む場合があります。

「看護師の夜勤は何時から始まるの?」

「夜勤は何時間働くの?」

「夜勤で何してるか詳しく教えて!」

こんな悩みが解決できる記事です。

夜勤未経験者は、夜勤のイメージができず不安になりますよね。

この記事を読めば、夜勤のスケジュールや看護師が夜勤で何をしているかが分かります。

夜勤のスケジュールや仕事内容が分かって、夜勤デビューで困らないようにサポートしますね!

夜勤のコツもお伝えしますので、早く夜勤に慣れて日中の時間を有効活用しましょう。

★この記事でわかること
  • 看護師が夜勤で何をしているか
  • 2交替と3交替夜勤の違い
  • 夜勤をするメリット
  • 夜勤に早く慣れる方法
  • 夜勤求人を探す時のポイント
目次

【完全解説】看護師は夜勤で何してる?

【完全解説】看護師は夜勤で何してる?

看護師が夜勤でしている主な仕事は、患者のケア医師の指示受けカルテ整理です。

夜勤でしている主な仕事
  • 患者のケア
    • 夕食や朝食の配膳、食事介助、下膳
    • 服薬管理
    • 点滴管理
    • 排泄介助 
    • 褥瘡予防
    • 口腔ケアなど清潔介助
  • 指示受け
    • 時間外に出された医師の指示受け
  • カルテ整理
    • 看護記録 
    • サマリー作成
    • 看護計画の評価

重症患者や寝たきりの患者がいると、さらに処置など仕事が増えます。

患者のケアやナースコールの対応をしながら、巡視やバイタルサインのチェックなど時間ごとの業務をします。

夜勤は看護師の人数が少ないため、協力しながら働かないと仕事が回りません。

看護師の夜勤スケジュールを大公開

私が17年間夜勤で働いた6つの病院のデータをもとに、一般的なスケジュールを紹介します。

1回の夜勤の流れひと月のシフト例をお見せするので、参考にしてください。

【一目瞭然】夜勤のスケジュール

3交替と2交替夜勤のタイムスケジュールです。

時間仕事内容
3交替:準夜勤(16時30分~1時15分)、深夜勤(0時30分~9時15分)
2交替:夜勤(16時30分~9時15分)
16:30出勤、情報収集
17:00申し送り
17:30ラウンド
18:00配膳、食事介助、下膳、内服確認
19:00ラウンド、点滴管理、オムツ交換、体位変換
21:00ラウンド、消灯前準備、オムツ交換、体位変換、トイレ介助
準夜勤務者は21:00~23:00の空いている時間に交替で休憩(60分)を取る
22:00消灯
23:00ラウンド、オムツ交換、体位変換、看護記録
2交替勤務者は23:00~5:00に交替で休憩(120分)を取る
0:30深夜勤務者が出勤、情報収集
1:00申し送り
1:15準夜勤務者は退勤
2:00ラウンド、オムツ交換、体位変換、点滴管理
5:00ラウンド、オムツ交換、体位変換、点滴管理
6:00起床、ラウンド、モーニングケア
7:30看護記録
8:00配膳、食事介助、下膳、内服確認
8:30日勤へ申し送り
9:15勤務終了

2時間〜3時間ごとにラウンドやおむつ交換、体位変換があります。

寝たきりの患者さんが多いと、おむつ交換と体位変換ばかりやっている感じだよね

ひと月のシフト例

3交替と2交替の夜勤をしている1か月のシフトをそれぞれ見てみましょう。

【3交替】

1日2日3日4日5日6日
日勤深夜準夜休み日勤日勤
7日8日9日10日11日12日13日
準夜休み日勤日勤日勤深夜休み
14日15日16日17日18日19日20日
日勤日勤深夜準夜休み日勤日勤
21日22日23日24日25日26日27日
日勤休み日勤日勤深夜準夜休み
28日29日30日
休み日勤休み
3交替(日勤:14日、準夜勤:4日、深夜勤:4日、休み:8日)

【2交替】

1日2日3日4日5日6日
日勤日勤夜勤入り夜勤明け休み休み
7日8日9日10日11日12日13日
日勤夜勤入り夜勤明け休み日勤日勤休み
14日15日16日17日18日19日20日
夜勤入り夜勤明け休み休み日勤日勤日勤
21日22日23日24日25日26日27日
日勤休み日勤日勤日勤夜勤入り夜勤明け
28日29日30日
休み日勤日勤
2交替(日勤:14日、夜勤:4日、休み:8日)

3交替よりも2交替の夜勤のほうが、日勤と夜勤しかないから生活リズムは維持しやすいですよ。

【夜勤歴17年が回答】看護師の夜勤で知りたい5つのギモン

【夜勤歴17年が回答】看護師の夜勤で知りたい5つのギモン

夜勤に入る前に皆さんが知りたいギモンにお答えします。

夜勤で知りたい5つのギモン
  • 夜勤は2交替と3交替どっちがよい?
  • 夜勤中の優先順位は?
  • 看護師は夜勤を何歳までするの?
  • 夜勤回数を制限する法律はあるの?
  • 夜勤の時に仮眠時間は取れるの?

疑問を解決できれば、もっと夜勤がイメージできますよ。

夜勤は2交替と3交替どっちがよい?

夜勤には2交替と3交替があります。

2交替と3交替の比較図

図:2交替と3交替の比較図

夜勤の時間帯は17時〜翌朝9時が一般的で、2交替は16時間勤務、3交替は8時間勤務が多いです。

2交替と3交替の比較です。

2交替のメリット2交替のデメリット
1か月の夜勤回数が少ない
1回の夜勤手当が3交替より高い
勤務が夜勤と日勤だけなので生活のリズムが作りやすい
夜勤明けの次の日は休みが多い(まとまった休みを取りやすい)
夜中に通勤しなくて良い
勤務時間が長い
忙しい時間が長い
体力的にきつい
精神的ストレスが大きい
家をあける時間が長い
2交替制夜勤のメリットとデメリット
3交替のメリット3交替のデメリット
1回の勤務時間が2交替よりも短い
忙しさが長時間続かない
準夜勤か深夜勤か選べたりもする
夜中に通勤しないといけない
公共交通機関は使えない
生活のリズムが不規則になる
夜勤回数が2交替よりも多い
まとまった休みは取りにくい
3交替制夜勤のメリットとデメリット

2交替も3交替も特有のメリット・デメリットがあります。

あなたの生活スタイルに合わせて選ぶか、実際にやってみて選びましょう。

2交替のほうが夜勤の回数が少ないから気持ち的にはラクでしたよ。

明るい時間に通勤できるのもいいですね。

夜勤中の優先順位は?

夜勤中の最優先はナースコール対応です。

夜勤中の優先順位
  • ナースコール対応
  • 時間の決まった処置
  • 巡視

患者からのナースコールは最優先です。

  • 緊急事態の連絡
  • トイレの介助
  • 転倒防止のマットからのコール

実際は、緊急事態の連絡よりもトイレの介助が圧倒的に多いです。

「今じゃなくてもいいよね」と思ってしまうナースコールもたくさんあります。

ナースコール対応をしながら、薬剤投与や血糖値の測定など時間の決まった処置をしていました。

患者が看護師を必要としている時に鳴らすのがナースコール。最優先で対応していましたよ!

看護師は夜勤を何歳までするの?

看護師の夜勤に年齢の上限はありません。

60歳でも70歳でも生涯現役で働ける職業です。

50歳を超えても夜勤をしている人もいましたが、夜勤明けは特にきつそうでした。

生涯現役でも、体力的にずっとは働けません

私は40歳を超えたら、もう夜勤は無理だと考えていました。

夜勤回数を制限する法律はあるの?

夜勤の回数を制限する法律はありません

72時間ルールという夜勤の負担を減らす取り組みもありますが、看護師1人あたりの夜勤時間を制限するものではありません。

看護協会から「夜勤・交代制勤務に関するガイドライン」も出ていますが、あくまでガイドラインです。

72時間ルールとは

「72時間ルール」とは、看護師の1ヶ月の平均夜勤時間を72時間以下にするというルールです。
このルールは、看護師の負担を軽減するために作られました。
病院が診療報酬の入院基本料を請求するうえで、この72時間ルールが守られている必要があります。

夜勤の時に仮眠時間は取れるの?

夜勤の時に仮眠時間が取れます。

ただし、休憩時間と仮眠時間は区別されていないため、休憩時間の中で仮眠を取ります。

休憩時間は3交替で60分、2交替で120分が一般的です。

2交替で働いていた時は、1時間半も寝れたらいいほうでしたよ。

夜勤の休憩時間内で仮眠はできますが、休憩が取れない時もあるので必ず仮眠できるとは限りません。

みんな知りたい!看護師の夜勤明けあるある

看護師のみなさんが経験している夜勤明けあるあるを除いてみましょう。

私の夜勤明けあるあるは、「夜勤明けで帰り着いて、寝たと思ったら病院からの電話で起こされる」ですね。

「まじかぁ〜」ってがっかりします。

【これがやる理由】夜勤のメリット3選

【これがやる理由】夜勤のメリット3選

夜勤をするメリットは次の3つです。

夜勤をするメリット
  • 夜勤手当で収入アップ
  • 日中の時間が自由に使える
  • スキルアップできる

メリットを知れば、夜勤をするモチベーションアップに繋がりますよ。

夜勤手当で収入アップ

夜勤をすると夜勤手当がもらえるので収入がアップします。

【夜勤手当の相場】

平均夜勤手当額
3交替制:準夜勤4,234円
3交替制:深夜勤5,199円
2交替制:夜勤11,368円
夜勤手当が割増賃金と区別されているかに関わらず、定額の夜勤手当を看護職員に支給している病院の平均
2023 年 病院看護実態調査 報告書より引用)

ひと月でもらえる夜勤手当は、「夜勤回数 × 1回の夜勤手当」で計算できます。

夜勤は看護師が収入を増やす最もポピュラーな働き方です。

夜勤の回数を増やせば収入も増えるので、やりがいに繋がりますね。

日中の時間が自由に使える

夜勤をしていると日中の時間が自由に使えます。

時間が自由に使える
  • 夜勤前に小学校のPTAに参加
  • 夜勤明けで市役所や銀行によって帰る

夜勤前や夜勤明けで対応できるので、わざわざ休みを取る必要もありません

日中の時間が自由に使えるのは、夜勤の大きなメリットです。

日中の時間は趣味やランチなど上手に使うと生活の満足度がアップしますよ。

スキルアップできる

夜勤をしているとスキルアップできます。

夜勤で磨けるスキル
  • 時間管理能力
  • 多重課題への対応
  • 優先順位の判断能力
  • 緊急事態への対応能力
  • すぐ寝る

夜勤は日勤よりも看護師の人数が少ないため、一人あたりの仕事の負担は大きくなります。

仕事の負担が大きい分、経験が積めてスキルアップできます。

夜勤で磨いたスキルは、看護師として働く大きな自信につながりますよ。

夜勤をする上で知っておくべきデメリット

夜勤をする上で知っておくべきデメリット

夜勤は肉体的にも精神的にも負担の大きい働き方です。

夜勤をする上で最低限知っておくべきデメリットを3つ解説します。

夜勤をするデメリット
  • 睡眠のリズムが乱れる
  • 体調が悪くなる
  • プライベートとの両立が難しい

夜勤をして後悔しないようにデメリットも押さえておきましょう。

睡眠のリズムが乱れる

夜勤をすると睡眠のリズムが乱れます。

睡眠のリズムの乱れ
  • 夜中働いて、夜勤明けも寝る時間がない
  • 寝る時間がバラバラになる
  • 夜勤明けで寝すぎて夜眠れない

夜勤専従で働かなければ、勤務は夜勤と日勤のシフト制です。

働く時間がバラバラなので睡眠のリズムが乱れてしまいます。

体調が悪くなる

夜勤をすると体調が悪くなる人もいます。

体調不良になる
  • 睡眠不足になる
  • 食事の時間が不規則になる

夜勤をすると生体のリズムが乱れます

生体リズムが乱れると、肌荒れがひどくなったり、便秘になったり体調が悪くなります。

夜勤をしていると、いつも眠たいような頭もスッキリしない感じで体調はよくありませんでした。

プライベートとの両立が難しい

夜勤をしていると、家族や友人との生活時間がズレてしまいます。

勤務がシフト制のため、土日や休日が休みとも限りません。

プライベートとの両立
  • 家族が寝ている時間に働く
  • 家族や友人と休みが合わない
  • 夜勤に合わせた生活スタイルになり、家族と過ごす時間が減る

夜勤をしていると、プライベートとの両立が難しくなります。

もし、プライベートなどの問題で夜勤なしの働き方を探したい時はこちらの記事を参考にしてください!

【17年間の夜勤経験が教えてくれたこと】夜勤に慣れるための5つの生活術

【17年間の夜勤経験が教えてくれたこと】夜勤に慣れるための5つの生活術

17年間の経験経験が夜勤に慣れるための生活術を教えてくれました。

そこで、私が実践していた5つの生活術を解説します。

夜勤に慣れるための生活術
  • 仮眠を有効活用する
  • 夜勤で仕事をテキパキしている人の真似をする
  • 夜勤中に困った時は迷わず相談する
  • 夜勤明けにご褒美を設定する
  • 家族や友人との時間を上手に使う

夜勤に慣れるための秘訣は、経験者のマネをするのが1番です。

仮眠を有効活用する

夜勤に慣れるために仮眠の有効活用は必須です。

仮眠のタイミング
  • 夜勤前の仮眠
  • 夜勤の休憩中に仮眠
  • 夜勤明けで仮眠

「◯時間寝たから大丈夫」と聞きますが、寝溜めはできません

仮眠には疲労回復や眠気解消などの効果があります。

夜勤で仕事に集中するには、仮眠の有効活用が必須です。

夜勤前は3時間を目安に仮眠を取っていました。

仮眠が取れずに出勤した夜勤は、眠たくてボロボロでした。

夜勤で仕事をテキパキしている人の真似をする

夜勤で上手に立ち回るには、テキパキ仕事をしている人のマネをしましょう。

夜勤は少ない人手でナースコール対応や時間の決まった処置をしながら、患者のラウンドなどをする多重業務です。

夜勤初心者が最初から夜勤の多重業務はハードルが高いですよね。

夜勤で仕事をテキパキこなしている先輩看護師のマネをしたり、ノウハウを聞いたりすると夜勤のコツが掴めますよ。

夜勤中に困った時は迷わず相談する

夜勤中の困り事は迷わず相談しましょう。

現実として夜勤は「忙しくて相談しにくい」です。

しかし、夜勤初心者が自分ひとりで正しい判断はできません。

  • なんでその時に相談してくれなかったのか
  • 今ごろ相談されてもどうしようもない

あとから相談した時に言われた経験ありませんか?

夜勤に慣れてないうちは、まだ相談しやすいですよ。

患者に迷惑をかけないために、困った時はそのつど夜勤メンバーに相談しましょう。

夜勤明けにご褒美を設定する

夜勤はきつい働き方で、疲労もストレスもたまります。

  • もう夜勤に行きたくない
  • 夜勤はしたくない
  • こんなきつい夜勤はイヤだ

夜勤明けで疲れている時は気持ちがネガティブになるので、次の夜勤に向けて気持ちの切り替えをしましょう。

気持ちを切り替えるおすすめの方法
  • 夜勤明けにおいしいスイーツを食べる
  • 夜勤明けで大好きな入浴剤を使ってお風呂に入る
  • 夜勤明けは友人とゲームでストレス発散

夜勤明けにご褒美を設定して気持ちをリフレッシュしましょう。

家族や友人との時間を上手に使う

夜勤をしていると家族や友人との生活時間がズレてしまいます。

勤務が決まったら、家族や友人とスケジュール調整をしましょう。

  • 平日の昼間に映画に行く
  • PTAなど夜勤を活用して参加

友人や家族の予定が早くわかっていれば、あらかじめ夜勤の希望を入れたりもできます。

家族や友人とスケジュールを調整して、日中の時間を上手に活用しましょう。

看護師の夜勤の求人を探すポイント

夜勤の求人を探すポイントは次の3つです。

夜勤の求人を探すポイント
  • 夜勤手当が相場以上の職場を選ぶ
  • 夜勤の労働環境を確認する
  • 通勤に時間がかからない職場を選ぶ

ポイントをきちんと押さえて、効率よく夜勤で稼ぎましょう。

夜勤手当が相場以上の職場を選ぶ

夜勤手当は相場以上の職場を選びましょう。

夜勤手当に支給のルールはなく、格差があります。

【設置主体別】夜勤手当の差額

最低金額最高金額差額
準夜勤2,172円5,310円3,138円
深夜勤3,640円7,000円3,360円
夜勤5,600円12,764円7,164円
2023 年 病院看護実態調査 報告書より設置主体・3交替制・2交替制勤務(平日1回あたり)夜勤手当を引用して作成

【病床規模別】夜勤手当の差額

最低金額最高金額差額
準夜勤3,753円4,577円824円
深夜勤4,443円5,734円1,291円
夜勤9,002円11,998円2,996円
2023 年 病院看護実態調査 報告書より病床規模・3交替制・2交替制勤務(平日1回あたり)夜勤手当を引用して作成

【都道府県別】夜勤手当の差額

最低金額最高金額差額
最低金額最高金額差額
準夜勤3,020円
(高知県)
6,125円
(奈良県)
3,105円
深夜勤3,677円
(山形県)
8,823円
(香川県)
5,146円
夜勤7,669円
(岩手県)
13,192円
(東京都)
5,523円
2023 年 病院看護実態調査 報告書より病床規模・3交替制・2交替制勤務(平日1回あたり)夜勤手当を引用して作成

たとえば、同じ2交替の夜勤をして夜勤手当が5,000円も差があると、1か月に4回で2万円、年間にすると24万円の差になります。

夜勤手当は相場以上の職場を選び、あなたの労力を搾取されないようにしましょう。

夜勤の労働環境を確認する

夜勤の労働条件の確認は必須です。

夜勤手当が高くても、労働環境が悪いと体調が悪くなります。

夜勤の労働環境が悪い例
  • 夜勤の回数が多い
  • 看護師1人で夜勤
  • 寝たきりの患者ばかりで忙しい

夜勤手当が高くても、夜勤がきついと体を壊してしまいますね。

夜勤の労働環境を確認して職場を選びましょう。

通勤に時間がかからない職場を選ぶ

夜勤をするなら、通勤に時間がかからない職場を選びましょう。

夜勤明けの帰り道は睡魔との戦いです。

夜勤明けは特に疲れているので、通勤に時間のかからない職場を選びましょう。

夜勤手当や夜勤の労働環境を個人で調べるのは限界があります。

そこで次は、効率よく情報収集するための看護師転職サイトについて解説します。

【必須】条件の良い夜勤求人を探すなら看護師転職サイト

条件の良い夜勤求人を探すなら看護師転職サイトの活用が必須です。

看護師転職サイトとは

看護師転職サイトとは、看護師が転職活動をする時に利用できる専門のオンラインサービスです。

病院やクリニック、介護施設など、様々な医療機関からの求人情報が掲載されています。

あなたの希望する職場に転職するため、転職のプロである担当者から情報提供や必要なサポートをしてもらえるのが魅力です。

受けられる主なサービス内容

看護師転職サイトで受けられる主なサービスは次の通りです。

看護師転職サイトで受けられるサービス
  • 看護師が転職サイトに登録したら、転職時期や求人条件、希望などをヒヤリング
  • 転職希望に応じた求人の情報提供
  • 履歴書などの書類添削
  • 面接の日程調整、対策、同行
  • 内定後の雇用条件の交渉、内定辞退の代行
  • 入職に関する手続き支援
  • 今の勤務先の円満退職に関するアドバイス
  • 入職後のアフターフォロー

看護師転職サイトを活用するメリット

看護師転職サイトを活用するメリットは次の通りです。

看護師転職サイトを活用するメリット
  • 希望条件にあった勤務先が効率よく見つかる
  • 非公開の求人を紹介してくれる
  • 施設の内部情報を教えてもらえる
  • 待遇など相談しにくいことも交渉してもらえる
  • 履歴書や職務経歴書の添削、面接練習もしてくれる
  • 今の職場で働きながら転職活動ができる

看護師転職サイトを活用すると、あなたの希望する条件に合った職場が見つかります。

内部情報を教えてもらえたり、待遇などの条件交渉もしてくれるので、転職に失敗するリスクも減ります。

必要書類の添削や面接練習など転職に関するサポートがあるので、転職が初めての人や面接が苦手な人でも心配ありません。

看護師転職サイトを使うデメリット

看護師転職サイトを使うデメリットは次のようになっています。

看護師転職サイトを使うデメリット
  • サイトごとに電話面談がある
  • 希望と違う転職先を紹介される
  • しつこく電話連絡してくるサイトもある
  • 担当者と合わないこともある
  • 転職先によっては転職サイトを使っていないところもある

看護師転職サイトを使っていない施設に転職したい時は、直接面接を申し込む必要があります。

転職したい施設の内部情報を教えてもらうなど、転職サイトを上手に活用しましょう。

おすすめの看護師転職サイトは、あなたに寄り添った対応をしてくれます。

担当と合わない場合も、イヤな顔せずにすぐ交替してくれますよ!

まとめ 夜勤の準備を120%して、夜勤手当で収入アップを目指そう

夜勤は看護師が収入を増やす最もポピュラーな働き方です。

夜勤で何をしているのか、コツも踏まえて理解し夜勤デビューに向けて準備をしましょう。

最後にこの記事のまとめです。

  • 夜勤でしている仕事は、患者のケア
  • 夜勤には2交替と3交替があり、2交替のほうが生活リズムは乱れにくい
  • 夜勤中の優先順位はナースコール対応が1番
  • 夜勤は収入アップとスキルアップができる
  • 夜勤をすると睡眠のリズムが乱れる
  • 夜勤手当が相場以上の職場で働く
  • 夜勤の求人は看護師転職サイトで探す

夜勤はきついですが、メリットの大きい働き方です。

この記事が夜勤デビューへの後押しになれば幸いです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

「看護師は夜勤で何してる?」に関するQ&A

看護師の夜勤は何時から始まるの?

看護師の夜勤は、2交替制と3交替制で開始時間が異なります。一般的に、2交替制では17時~18時頃に開始し翌朝9時頃に終了、3交替制では準夜勤が16時~17時頃に開始し深夜勤は0時~1時頃に開始することが多いです。

夜勤は何時間働くの?

夜勤の勤務時間は、2交替制では16時間程度、3交替制では8時間程度が一般的です。2交替制では夜勤明けの翌日が休みになることが多いですが、3交替制では夜勤の回数が多くなりやすい傾向があります。

夜勤で何してるか詳しく教えて!

夜勤では、患者のケア(食事・排泄介助、服薬管理、点滴管理など)、ナースコール対応、巡視、カルテ整理、医師の指示受けなどを行います。2~3時間ごとにラウンド(巡視)をし、必要に応じて処置を行うため、夜勤中も忙しく働くことが多いです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次